今年で35歳(アラフォー)になり、
そろそろ薄毛対策を考えようかなと
髪の毛は年齢的な要素によって量が少なくなったり
髪の毛は弱酸性で
そこに対してアルカリ性のカラーをすることで
ということで
炭酸スパがオススメです(*´∇`)ノ
はい、結果はステマみたいになりました(ー∀ー;)
炭酸泉は
毛穴の掃除だったり
シリコンの除去だったり
様々な効果が期待できます(/・ω・)/
これから紫外線のふえる時期こそ
頭皮のケアおすすめです!!
思いはじめた今日この頃(ノд-`)
ちなみにまだまだ髪はありますσ(`ε´) オレ
そこで今回は
カラーと薄毛の関係について
自分の考えを書きたいと思います
(・・*)ゞ ポリポリ
結論としては
そんなに関係ないでしょ!
というのが僕の意見
あくまで個人的な意見です(。´-ω・)ふ
では、理由はなんでなのかと言いますと
細くなってしまうものだと考えてます
髪の毛は、27歳〜が転換期と言われています
この年齢を超えてから、
肌と同じく低下していくと言われてます ( ノД`)ガーン
ハリやコシがなくなり、髪質は低下、、、
そこにプラスして
遺伝的な要素だったり
食生活、ストレスなどで変化していくのです(*・ω・)
で実際カラーと髪の関係性はと言いますと
そこに対してアルカリ性のカラーをすることで
頭皮や髪の毛に負担が無いといえばウソになりますが
ただそれだけが原因だったりというのはあまり考えにくいと思います
炭酸スパがオススメです(*´∇`)ノ
毛穴の掃除だったり
シリコンの除去だったり
様々な効果が期待できます(/・ω・)/
これから紫外線のふえる時期こそ
頭皮のケアおすすめです!!
質問などご気軽におまちしています!
分かる範囲で答えます(*´ω`)
分かる範囲で答えます(*´ω`)
0 件のコメント:
コメントを投稿